2月18日(金)
|Zoomでのオンラインミーティング
2月度情報通信部会定例部会(Zoom)のご案内
既にご案内の通り2月度の定例部会は、コロナ禍(オミクロン株による蔓延防止措置)での状況を受けてZoomでのオンライン開催となりました。

日時・場所
2月18日 10:00 – 11:20 JST
Zoomでのオンラインミーティング
イベントについて
2月度情報通信部会定例部会(Zoom)へのご招待
2月18日の午前10時になりましたら、下記の「Zoomミーティングに参加する」の下のリンク(青色)を
クリックするとZoomミーティングに参加できます。
上手くいかない(参加出来ない)方は開始10分までは「お助けダイアル(仲井さん)」をお願いしましたので
080-8913-9856まで電話でヘルプを求めて下さい。
当方もZoom初心者でオタオタしておりますが、Zoomの運転方法は事前に下記などを見てみて下さい。
https://zoomy.info/manuals/what_is_zoom/
トピック: Zoom meeting invitation - 情報通信部会のZoomミーティング smallsecond@icloud.comさんがあなたを予約されたZoomミーティングに招待しています。
Zoomミーティングに参加する
https://us04web.zoom.us/j/73220894888?pwd=NkDmd0__HbtTLgBpBq32q0XMvtR-qn.1
ミーティングID: 732 2089 4888 パスコード: 85YC55
Zoomで実施するにあたり下記の点にご留意願います。
(1)開催中の私語や大きな音を出されるのは発言者の声が聞こえなくなる場合がありますので謹んでください。
やむを得ない場合はZoom画面の下の左のミュート(マイクのアイコン)ボタンを押してください。
再度ミュートボタンを押すとマイクがつながります。(主催者が強制的にミュートする場合があります)
(2)会議中に発言をされたい場合はZoom画面の下の「参加者」ボタンを押して表示された画面の下右の
「手を挙げる」ボタンを押して下さい。
主催者が確認して貴方に発言をお願いしてから発言願います。
発言が終わりましたら「手を降ろす」ボタンを必ず押して下さい。
(3)会議の時間は40分になっています(無料版)。会議中に40分が経過してしまった時は強制的に会議が
終了してしまいます。その場合は主催者側で会議を開きますので上の「Zoomミーティングに参加する」の
下のリンク(青色)を再度クリックして下さい。
2月度情報通信部会定例部会
1. 岩田部会長メッセージ
2. 検討・報告事項
(1)2022年度執行部体制案(岩田)
(2)ICT教室等の実施報告(丸田)各地区今期実施予定の報告依頼
(3)機器管理貸出状況の報告(大場) 老朽PCの廃却(PC#4)
(4)ゆめクラブ藤沢HPのサークルフレーム写真投稿のお願い(明田)
(5)地区老連HPメンテナンスおさらい会開催の案内(明田)
(6)各地区活動報告
(7)能登コーナー VideoProc Converter(動画ダウンロード)
(8)常任理事会(2/3)における当部会関連事項の報告(大野副会長)
(9)会計報告等(三觜)
①決算見込み ②モバイルルーター・サーバー料金決済方法見直し
3. その他情報交換等
(1)広報ふじさわ 2/10号、社協機関誌1月号
(2)慶応大学共同研究「歩行動作と転倒に関する調査」